6月20日(日)。
今朝、
雨が上がったので、
DRONE(ドローン)の操縦練習をしてみた。
今日は、
初めて、やや上空まで上げてみたが、
気持ちいいなぁ、やっぱり。
・そこまで操縦するのが快感なのと、
・そこからの景色を撮った映像を見るのも快感。
やはり、
自らの”日常”を脱する世界へと挑戦することが、
感動をもたらしてくれるのだろう。
そして、
・上空からカメラレンズを調整して撮ることと、
・録画する方法
を初めて実践してMASTRERデキた。
以下に備忘録的に”方法”を書いておく。
カメラレンズの向きの調整
ドローン空撮をする上で、
カメラレンズの向き(角度)の調整も大事なPOINT.
横の動きは機体の向きで調整するが、
縦の動き(チルト)はカメラレンズで調整する。
縦の動きまで機体でやってたら大変なことだからw
で、
カメラレンズの向きの調整は、
送信機 左上の側面にあるダイヤルで行う。

軸にシンプルでカッコいい。
ダイヤルは横に動かすが、
レンズの動きは縦軸の動きである点に慣れれば、
スムーズに感じられると思う。
主な使い方としては、
(1)進行方向を正面で撮る場合と、
(2)上空から真下を撮る場合だろう。
写真&動画の撮影方法
スマホで調整する方法もあるが、
DRONEや画面を見ながらスムーズに操作するには、
やはり、送信機のボタン一発でカンタンに操作するのがベストかと。
送信機右上のボタンで、
写真か動画かを切り替え選択して、
送信機右上側面のボタンで、
撮影開始をする。
(写真であればシャッターであり、
動画であれば、録画スタート)

私のDRONE・DJI AIR2Sの送信機。ここにもARMANIのイーグルマークを貼った。

映像撮影を停止する場合は、
もう一度ボタンを押せばOK!
コメントを残す