我がMUFGの株価が、 今朝、遂に900円を突破した! 2019年から保有し始め、 コロナで爆サゲした際にまとめて買ったMUFGの株。 その当時は、 300円台後半くらいまでサゲていたが、 そこから2倍以上になった。 今…
MUFGの株価が900円を突破!

株式投資について書いていくカテゴリーです。株式投資は、日々ドラマがあり、まるで劇場のよう…「株式劇場」と名付けて、日々、現実に起きているドラマを描きます。
我がMUFGの株価が、 今朝、遂に900円を突破した! 2019年から保有し始め、 コロナで爆サゲした際にまとめて買ったMUFGの株。 その当時は、 300円台後半くらいまでサゲていたが、 そこから2倍以上になった。 今…
最近、 毎日のように私のポストに「株主総会招集通知」が届いているw 6月は、 多くの企業の株主総会が開かれる季節であり、 私が株主を務める企業も、 この季節に株主総会が集中するのである。 それくらい多くの企業の株主をして…
我が三菱HCキャピタルの決算発表が本日5月16日15:00にあり、 前期の年間配当を26円→28円(前の期は25.5円)に増額し、 今期(2023年3月期)の予想配当も増額、 中間配当(9月)が「15円」、 期末配当(3…
株価暴落が迫っている、 と思う。 タイミング的には、 GWあたりから可能性はあるが、 今年の秋あたりにかけて、 大きくサゲる展開になる可能性は高い。 昨夜、 というか今日の明け方、 「FOMC、月額最大950億ドルの保有…
ロシアのウクライナ侵攻から、 2週間ほど経った。 日本にいると、 現時点では、 TVやネットの画面の向こうのハナシとして捉えられがちで、 どこか世界の果ての出来事のように感じる人も多いと思うが、 思いっきり関係するハナシ…
ウクライナ問題で世界的に株価が暴落しているが、 最近、我が三菱HCキャピタルも大いにサゲていた。 昨日など、 520円くらいまでサゲたので、 ドン引きして買いを止めた。 そうしたところ、 今日は急にアゲ初めて、 552円…
前記事でも書いたように、 今日、遂にロシアのウクライナ侵攻が始まった。 これは、 単に”二国間の一時的な揉め事”にとどまらず、 世界的に大規模な問題へと発展する可能性が高いと思う。 容易に想定できることとして、 原油や穀…
今日、 遂にロシアのウクライナ侵攻が始まった。 2月12日の記事で書いたように、 やはり、今月であった。 北京オリンピックが終わったこのタイミングであったのは、 多くの投資家も予想していたのではないだろうか? 案の定、 …
昨年の10月29日に冬が来る前にと思って仕込んだENEOS株が、 遂にアゲはじめた。 13.6円(2.95%)アゲ、 本日の終値 473.5円に。 買って以降、 3ヶ月程 低迷が続いていたが、 最近の「原油価格の上昇」を…
昨年末あたりから予想していたように、 ロシアのウクライナ侵攻が現実味を帯びてきた。 2月中には、 なにか大きな動きがありそうである。 プロレスやスポーツ観戦などより、 戦争のほうが よほど興味深い。 株などの経済に大きく…