昨年末あたりから予想していたように、 ロシアのウクライナ侵攻が現実味を帯びてきた。 2月中には、 なにか大きな動きがありそうである。 プロレスやスポーツ観戦などより、 戦争のほうが よほど興味深い。 株などの経済に大きく…
地政学リスクによる株価暴落で、”買い場”チャンス到来かも

昨年末あたりから予想していたように、 ロシアのウクライナ侵攻が現実味を帯びてきた。 2月中には、 なにか大きな動きがありそうである。 プロレスやスポーツ観戦などより、 戦争のほうが よほど興味深い。 株などの経済に大きく…
先日のFOMCでもあった通り、 アメリカの金利は、いよいよ今年上がっていく。 4回か5回くらい利上げしていくであろう。 一方、 日本の利上げは、 先日の日銀 黒田総裁が語ったように、 まだまだ先のようである。 この日米の…
昨夜、 今年初投資をした。 投資先は、 SFL Corporation Ltd.(SFL・コーポレーション). 旧名:Ship Finance International Limited(シップ・ファイナンス・インターナ…
年明け早々、 私の2大保有株、MUFGと三菱HCキャピタルの株価が、 バクアゲモードに突入し、 今日も、気持ちよくアゲた。 想定通りの展開である。 昨年まで、 世界中の様々な企業の株価がバクアゲする中、 この2つの企業の…
本日の午後3時半、 いよいよ今年4月から再編される、 プライム、スタンダード、グロースの3市場の企業が発表になる。 JPXのサイトで掲示される予定で、 非常に楽しみ。 昨年秋に、 三菱HCキャピタルは、東証プライム市場に…
今朝は、 我がMUFGと三菱HCキャピタルの株価がバクアゲし、 爽快な朝だった。 想定通り、 米国の金利上げの動きが顕著になってきたのと合わせて、 金融株に追い風が吹き、 全般的には下げる中、 金融株が上昇に転じたのであ…
我が三菱HCキャピタルの株価が、 年明け早々、順調に伸びている。 今朝、 591円に達した。 3ヶ月チャートで見ても、 見事のV字回復だ。 昨年末 12月17日の記事で、 三菱HCキャピタル、逆三尊でアゲモードへとシフト…
今年の春以降、 右肩下がりが続いてきた三菱HCキャピタルだが、 今日は、”強さ”を見せてくれた。 日経平均が昨日から ほぼ横ばいの中、 2.14% UPの571円! (1株あたり12円UP) 12月17日の記事(逆三尊で…
東京株式市場、 今年のアメリカ・FOMC後も、 やはり、垂直上げとなったが、 今日は、大きく下落した。 この動きは、 単に、「一旦、資金を引き上げつつ、 FOMCで想定外なことが起きなかったので買い戻した」 という流れだ…
本日の株価は高騰し続け、 後場引け後も先物がアゲ続けている。 12月3日の記事で、暴落がおさまってリバり始めたことを書いたが、 案の定、嵐は過ぎ去った。 ▼三菱HCキャピタル・最近の株価チャート ▼MUFG・最近の株価チ…