今日は「食生活アドバイザー2級」を受験した。
私は試験直前の時期にヨーローッパに行っており、
試験対策ができなかったので、
すこし焦ったが、
ここ数日、最後のラストスパートで、
YouTubeを見たり、
参考書を読んだりしながら、
結構お勉強した。
まあ、
昨年の12月からお勉強し始めていたので、
かなり下地はできていたと思うが。
・・・
梅雨の6月だが、
お天気は真夏のカラッとした晴天で、
明るい気持ちで会場へと向かった。
試験用に買ったARMANIの時計が、
意外としっくりきており、
これをはめてお出かけするのも楽しい。
今日の試験会場は、
渋谷から一駅隣りの池尻大橋駅から歩いて数分の栄養関連の専門学校。
東京栄養食糧専門学校。
途中に稲荷神社があったので、
拝んでから行った。
会場に着くと、
受験生と思われる人たちが結構いた。
20代の女性がほとんどだと思う。
これから嫁入りする世代の彼女たちにとって、
食生活や栄養について学ぶのは親和性もあるのだろう。
教室内で彼女たちを見ていたら、
私は冴えたコンセプトを思いついた。
まあ、以前から思っていたことではあるが、
このひらめき、
これから実践していこうと思う。
効果的だと思うし、
主体的なライフスタイルにもつながる。
今後の私の活動の軸になっていく可能性も高い。
・・・
試験中、
私の頭の中では、
乃木坂46の『バンドエイド剥がすような別れ方』が流れ続けていてw、
このテンポに合わせて解いていった感じ。
試験の方は結構よくできたと思う。
7月に結果発表があるので、
幸運を願う。
コメントを残す