今日は、
近所の渋谷区立鍋島松濤公園へ。
最近購入した「C-PLフィルター」の撮影テストをしようと思い、
自宅から最も近い池があるココへ…
渋谷でも珍しい湧水池で、
水車もある。
最近、
春らしい陽気になってきて、
気分良く外出できるようになってきて、
嬉しい。
天気もよく、
水面反射光もわかりやすいので、
C-PLフィルターのテスト撮影にもピッタリ。

愛用のSONYα7ⅲにZEISS batis 40mm F2のレンズをつけ、C-PL FILTERを。/2022年3月5日. 撮影:SHUN
使ったC-PLフィルターは、
▼コレ
–
NDフィルター機能もセットになったC-PLフィルターで、
一石二鳥。

ZEISS batis 40mm F2のレンズにC-PL FILTERを。/2022年3月5日. 撮影:SHUN
レンズ口径 67mmは、
先日購入したZEISS Batis 2/40 CFにマッチするし、
以前から多用しているTAMRONの28-75 F2.8通しにも、
70-180 F2.8通しにもマッチする。
今回、
F値: 2、
シャッタースピード: 1/50、
ISO: 100
で撮影。
NDフィルターを効かせつつ、
C-PLフィルターを回しながら撮影。
まずは、あまり効いてないポイントでは、
▼こういう感じ。

渋谷区立鍋島松濤公園の池/2022年3月5日. C-PL FILTERをあまり効かせてないパターン.撮影:SHUN
そして、
効いてきたポイントでは、
▼このくらい反射光を軽減できる。

渋谷区立鍋島松濤公園の池/2022年3月5日. C-PL FILTERを効かせたパターン.撮影:SHUN
やはり、
C-PLフィルターって効果あるんだな、
と実感した次第。
まあ、
反射光もある程度使いたい場面もあるので、
一概に反射光を取るのが良いわけではないけど、
反射光の度合いを選択できるのは嬉しい。
浅い清流での撮影のときとか、
反射光を軽減して水面も映せたら映えて効果的かも。
若干異なる角度から撮ってみた写真も掲載。
▼C-PL FILTERをあまり効かせてないパターン

渋谷区立鍋島松濤公園の池/2022年3月5日. C-PL FILTERをあまり効かせてないパターン.撮影:SHUN
▼C-PL FILTERを効かせたパターン

渋谷区立鍋島松濤公園の池/2022年3月5日. C-PL FILTERを効かせたパターン.撮影:SHUN
コメントを残す