写真を撮る際、
ダイナミック かつ ファンタスティックに撮りたい、
と、私は思っているが、
ZEISS Batis 2/40 CFのレンズなら、
それが可能だ。
このレンズで撮る度、
それを実感する。
今日もテスト撮影してみたが、
やはり、マクロレンズなみに寄れるので、
ダイナミックに映せて、
ファンタスティックな演出に繋げやすい。

ワイングラス/2022年3月27日、渋谷にて。撮影:SHUN RocketDive
上記、
レストランのワインフラスの底の部分を、
思いっきり寄って撮ってみたもの。
とってだしで、
まったくトリミングしていない状態。
ここまで寄れるのである。
そして、
寄れるからこそ、
背景をぼかすことができる。
ダイナミック かつ ファンタスティック。
BUCK-TICKに感じていた芸術性にも通じるものを
感じる。
これもSHUN “RocketDive”の特徴にしていこう。
DRONEでRocketのように飛んで映していくことに加えて、
CLOSEFOCUS LENSで思いっきり寄って撮るところも。

新緑/2022年3月27日、渋谷にて。撮影:SHUN RocketDive

FLOWER/2022年3月27日、渋谷にて。撮影:SHUN RocketDive

FLOWER/2022年3月27日、渋谷にて。撮影:SHUN RocketDive
そして、
今日が見頃の桜。

桜/2022年3月27日、渋谷にて。撮影:SHUN RocketDive

桜/2022年3月27日、渋谷にて。撮影:SHUN RocketDive

桜/2022年3月27日、渋谷にて。撮影:SHUN RocketDive

桜/2022年3月27日、渋谷にて。撮影:SHUN RocketDive
渋谷駅前のハチ公の上にも
桜が開花。

渋谷駅前のハチ公の上にも桜が開花/2022年3月27日、渋谷にて。撮影:SHUN RocketDive
毎年この季節になると思うのだけど、
桜ってピンクのイメージがあるけど、
実際、白いよねw
Lightroomでマゼンダを強めて、
なんとか桜っぽいイメージの色合いに近づけるのが、
精一杯…w
コメントを残す