止まらない円安… 160円突破!今回は、日銀金融政策決定会合まで為替介入なく放置では?

円安... 160円突破

円安が止まらない。
本日は、1ドル=160円を突破して、
まだまだ進んでいる。

現在、160円30銭を超えており、
1990年6月以来、34年ぶりの円安水準である。

円安が加速している背景としては、
米国の金利が高く、まだまだ利下げがされていないことと、
日本の金融緩和が続いており、金利が低いことが、
主な要因であろう。

高い金利の通貨で資産運用した方が有利なので、
円を売って、ドルを買う動きに拍車がかかっている。

こうなってくると、
”いつものように政府・日銀が円買いの為替介入するのでは?”
ということも囁かれ始める。

今年4月29日に高値をつけた際にも、
大規模な為替介入が行われたと推測されている。

しかし、
今回はどうだろう?

米国財務省が、日本を為替操作の「監視リスト」の対象に指定してきている動きもあり、
睨みを利かされている状況の中、
容易には為替介入できないのではないだろうか。

来月には、日銀金融政策決定会合が開催される。
そこで、利上げの発表をすることによって、
円安に歯止めをかけ、円高へと向かわせようとしているのではないだろうか。

まあ、来月とはいえ、
日銀金融政策決定会合が開催されるのは、7月30日・31日の月末だ。
まだ1ヶ月以上あるのである。

そこまで為替介入しないとなると、
円安はとどまるところを知らない状態になりそう。。

物価高は進むであろうし、
私にとって重要なのが、米国株を買うのが割高になることが懸念。
通貨をドルで持っていれば良いのだが、
現状、ほとんど円で持っているため、
現状のレートで米国株を買おうとすると気が引けるw

すこし前、円安が一服しているタイミングで、
ベライゾン・コミュニケーションズとかSFLコーポレーションとかを
買い進めておいて良かった。

しばらくは、
米国株購入は控えておこうと思う。

それまでは、
日本でNTTを買い進めておこうかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です