2025年を迎えた。
こうして平穏なお正月を迎えられたことに感謝!
「一年の計は元旦にあり」という言葉もあるので、今年の展望を書いておきたい。
持ち株拡大
2019年から本格的に開始した株主業。
2020年の暴落時に結構買ったこともあり、費用対効果が良い。
ここ最近は株価が高騰傾向にあったので、それほど買い増しできていないものの、まだまだ持ち株を拡大していきたい。
平常時はグッとこらえて、”ニュースになるほどの暴落時”に着実に買い増ししたい。
今までの私の傾向として、暴落前の平常時に買ってしまい、いざ暴落の買い増しチャンスが来た時に全力投球できないことがあったと思う。いざという時に全力で買うためには、平常時に力(資産)をセーブしておく必要がある。
昨年は、36万/YEAR(月3万)まで配当を増やせたので、今年は 48万/YEAR(月4万)くらいまでもっていきたい。私の保有株は連続増配をしてくれる企業メインなので、自然増もあるが、それだけでは足りないと思うので、ナイスタイミングでの買い増しを。
社労士資格 取得
全記事でも書いたように、昨年末のあるきっかけのおかげで需要に気づいた社労士資格。
山川先生の音声とテキストを軸とし、そのほかのYouTubeなど(金沢先生など)もプラスしながら、充実させていき、8月の試験の挑みたい。軸となる先生が決まれば、あとは様々な番組を見て強化充実させていけるから成長はスムーズだと思う。いい時代である。
社労士的な分野の取り組みを今後の長い人生の軸の一つにしよう。
合格を祈願し、だるまの左目を描いた。
合格したら、右目も描きたいと思う。
栄養素にいっそうこだわる
お酒を控えめにしたいと思う。
長年、日常的に飲んでしまっていたが、それではダメだと思う。
本来、ハレの場で飲むもの。日常生活では、温かい紅茶やコーヒーにジャックダニエルを少し入れる程度にしておく。
そして、クエン酸を飲む。
結果として、効率的にいきいきと行動することにつながると思う。
なお、アルボ、カルシウム、ビタミンC、プロテイン(豆乳割り)も継続して飲んでいく。
体を充実させよう。
体の充実感に関しては、KEITHのような、かみ合わせの充実と脚の充実を強化。これにより力の行使ができ、能動的になり、好循環になると思う。
コメントを残す